娘 起立性調節障害3か月目~

コロナの影響で起立性調節障害になった娘。小4の7月に発症。2歳上の息子も小4で発症。

娘は3か月目。息子は2年目

娘と息子の違いは、

娘は学校が、と言うより教室の人が怖くて学校に行きたくない。遅刻も注目されるからイヤ

息子は、学校は好きで、待ってくれている友達がいてるから、遅刻でも良いから行きたい

発症も、娘は上の理由から起立性調節障害へとなった。

息子は、元々学校に行くのは好きじゃなかったから、ストレスとかで発症したのかな。。。でもこの病気になって担任の先生の理解があったおかげで、クラスの子もやさしく接してくれたりしたので、段々楽しくなったみたい。

うん、だから娘の場合はまず学校のクラスの子は怖くないって思えるようにならないと、登校出来ないんじゃないかなと。。。カウンセリングでもその部分の話が多い。というか、対人恐怖症になってしまってる。

起立性調節障害から精神的な病気も併発するらしく、娘もそうだった。

お薬の量は変わらず、ゴロゴロする時間も減って来ているので良い方向へと向かっているのは確か。

積極的に人の多い所にもいけるようになってきたし♪

だから、次のステップは学校に行くこと。う~ん。。。どうやって学校に行けるようにするべきか。。。あれこれ考えました!

いよいよ2月に行動を起こします!

次回までお待ちください。

現在娘は、中学2年生

起立性調節障害で完全不登校7か月。

起立性調節障害は、ハッキリいつ治ったか分からず(笑)徐々に欠席が減っていき、週一休んで体調を整えるのが娘のやり方のよう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました